
2010年04月29日
その②
え~昨日は久々の休みだったものですから・・・・・
一昨日に続いて第2弾です。
またまたお付き合いの程を
~ 躯体編 ~
このお宅が長期優良住宅・住宅性能評価を利用している事は前述させて
頂きましたが長期優良住宅では履歴情報の一つとして、建設性能評価で
は提出書類の一つとして工事写真は重要な書類となります。そこで、上棟
時から断熱工事の間は構造に関する多くの写真を撮影する事になります。
上棟時の画像の一部です。使用する金物、構造材の寸法等を撮影します。





断熱工事までの間に耐力壁及び接合部金物等構造に係わる部分全てを
(準耐力壁はプラスターボード貼り後)撮影します。





この段階で第三者機関により建設評価第2回現場検査・建築基準法の中間検査
を行なって頂きます。

断熱工事完了後の画像です。このお宅では㈱日本アクアの現場発泡ウレタン
「アクアフォーム」にて施工されています。温熱環境において等級4を取得します。





断熱工事完了後にまたまた第三者機関により建設評価第3回現場検査を
行なって頂きます。

このお宅の構造が木造軸組工法による省令準耐火構造である事も前述
しましたが、これは建築基準法・長期優良住宅・住宅性能評価には関係
なく、住宅金融支援機構の技術的基準によるものです。工事写真等も求
められていませんが実際に基準に沿って施工されている事の証拠という
か記録として自主的に撮影しています。省令準耐火構造の場合、火災
保険において優遇される場合があります。





またまた駆け足で進めてしまいましたが如何でしたでしょうか
明日で最後となりますがお付き合いの程を・・・・・
現場見学会の広告はこちらから
↓

案内図はこちらから
↓


一昨日に続いて第2弾です。
またまたお付き合いの程を

~ 躯体編 ~
このお宅が長期優良住宅・住宅性能評価を利用している事は前述させて
頂きましたが長期優良住宅では履歴情報の一つとして、建設性能評価で
は提出書類の一つとして工事写真は重要な書類となります。そこで、上棟
時から断熱工事の間は構造に関する多くの写真を撮影する事になります。
上棟時の画像の一部です。使用する金物、構造材の寸法等を撮影します。
断熱工事までの間に耐力壁及び接合部金物等構造に係わる部分全てを
(準耐力壁はプラスターボード貼り後)撮影します。
この段階で第三者機関により建設評価第2回現場検査・建築基準法の中間検査
を行なって頂きます。
断熱工事完了後の画像です。このお宅では㈱日本アクアの現場発泡ウレタン
「アクアフォーム」にて施工されています。温熱環境において等級4を取得します。
断熱工事完了後にまたまた第三者機関により建設評価第3回現場検査を
行なって頂きます。
このお宅の構造が木造軸組工法による省令準耐火構造である事も前述
しましたが、これは建築基準法・長期優良住宅・住宅性能評価には関係
なく、住宅金融支援機構の技術的基準によるものです。工事写真等も求
められていませんが実際に基準に沿って施工されている事の証拠という
か記録として自主的に撮影しています。省令準耐火構造の場合、火災
保険において優遇される場合があります。
またまた駆け足で進めてしまいましたが如何でしたでしょうか

明日で最後となりますがお付き合いの程を・・・・・
現場見学会の広告はこちらから
↓

案内図はこちらから
↓

12:37│Comments(0)
│現場あれこれ