
2009年11月07日
建設性能評価第2回現場検査
前回に引続き富士宮市万野原新田S邸です。
11/5(木)に建設性能評価第2回現場検査(躯体工事完了時)がありました。
実際にはそれだけでなく、建築基準法の中間検査・住宅瑕疵担保責任保険の
現場検査も同時に行なって頂きます。また、このお宅はフラット35Sをご利用して
いる為フラット35の中間現場検査もあるのですが、住宅瑕疵担保責任保険の現
場検査又は建築基準法の中間検査を実施する場合は省略することが出来ます。
検査は第三者機関である(財)静岡県建築住宅まちづくりセンターの検査員の方
に行なって頂きます。検査員の方によって検査の内容は変わりませんが和やか
に和気あいあいと進めていく方とピンと緊張感が漂いながら進めていく方とそれ
ぞれです。今回の方は後者でした。でも自分としては緊張感が漂う検査は嫌い
ではありません。その理由は後程・・・・・。
検査の様子です。現場に入る前に書類の確認をして頂きます。
「納品書関係は?」 「こちらにあります。」
「鉄筋のミルシートは?」 「このファイルに添付してあります。」
「防湿シートの厚さを確認できるものは?」 「品質証明書で確認願います。」
「アンカーの埋込長さを確認できるものは?」 「工事写真で確認願います。」
「コンクリートの納品書は?」 「求められていませんが、塩化物測定と配合報
告書も用意してあります。」・・・・・etc というような会話がしばらく続きます。

書類関係の確認が終わり、実際に建物を検査して頂きます。検査は施工状況
報告書に基づき行なって頂くのですが、今回は躯体工事完了時ということで
構造に係わる部位がメインとなります。



検査は無事終了しました
そして、検査員の方の顔も和やかになりこんな会話も・・・・・
「書類整理をしっかりされてますね。」とか「この内容でその坪単価なの?」
と驚かれたり・・・・・緊張感の後の和やかさ、こういったメリハリがある所に
先程の理由があります。
・
・
・
偉そうに書きましたが
書類と工事写真の整理が間に合ってよかった :(;゙゚'ω゚'):
と 内心汗だくでした
11/5(木)に建設性能評価第2回現場検査(躯体工事完了時)がありました。
実際にはそれだけでなく、建築基準法の中間検査・住宅瑕疵担保責任保険の
現場検査も同時に行なって頂きます。また、このお宅はフラット35Sをご利用して
いる為フラット35の中間現場検査もあるのですが、住宅瑕疵担保責任保険の現
場検査又は建築基準法の中間検査を実施する場合は省略することが出来ます。
検査は第三者機関である(財)静岡県建築住宅まちづくりセンターの検査員の方
に行なって頂きます。検査員の方によって検査の内容は変わりませんが和やか
に和気あいあいと進めていく方とピンと緊張感が漂いながら進めていく方とそれ
ぞれです。今回の方は後者でした。でも自分としては緊張感が漂う検査は嫌い
ではありません。その理由は後程・・・・・。
検査の様子です。現場に入る前に書類の確認をして頂きます。
「納品書関係は?」 「こちらにあります。」
「鉄筋のミルシートは?」 「このファイルに添付してあります。」
「防湿シートの厚さを確認できるものは?」 「品質証明書で確認願います。」
「アンカーの埋込長さを確認できるものは?」 「工事写真で確認願います。」
「コンクリートの納品書は?」 「求められていませんが、塩化物測定と配合報
告書も用意してあります。」・・・・・etc というような会話がしばらく続きます。
書類関係の確認が終わり、実際に建物を検査して頂きます。検査は施工状況
報告書に基づき行なって頂くのですが、今回は躯体工事完了時ということで
構造に係わる部位がメインとなります。
検査は無事終了しました

そして、検査員の方の顔も和やかになりこんな会話も・・・・・
「書類整理をしっかりされてますね。」とか「この内容でその坪単価なの?」
と驚かれたり・・・・・緊張感の後の和やかさ、こういったメリハリがある所に
先程の理由があります。
・
・
・
偉そうに書きましたが
書類と工事写真の整理が間に合ってよかった :(;゙゚'ω゚'):
と 内心汗だくでした

12:42│Comments(0)
│現場あれこれ