
2009年10月05日
バチ当りっっ
何気な~く過去記事を確認していたら山梨県身延町にある大野山本遠寺
宝蔵の補修工事の内容が途中経過で止まっていることに気がつきました
このバチ当たりがっっ!!
工事が完了して既に1ヶ月経っていますが
補修後の画像をご覧ください。
外観です。奥に見えるのが宝蔵です。

外壁が綺麗に白~く化粧されてます。

内観です。内壁も外壁同様綺麗に化粧されてます。


葵のご紋です。

以前にもご紹介させて頂きましたが、このお寺は徳川家康公の側室・養珠院
お万の方によって開基されたお寺で俗に『お万さまの寺』と呼ばれています。
外部では屋根と外壁を、内部では内壁を主に補修させて頂きました。
どうか お万さまのバチが当りませんように・・・
宝蔵の補修工事の内容が途中経過で止まっていることに気がつきました

このバチ当たりがっっ!!
工事が完了して既に1ヶ月経っていますが

外観です。奥に見えるのが宝蔵です。
外壁が綺麗に白~く化粧されてます。
内観です。内壁も外壁同様綺麗に化粧されてます。
葵のご紋です。
以前にもご紹介させて頂きましたが、このお寺は徳川家康公の側室・養珠院
お万の方によって開基されたお寺で俗に『お万さまの寺』と呼ばれています。
外部では屋根と外壁を、内部では内壁を主に補修させて頂きました。
どうか お万さまのバチが当りませんように・・・

13:29│Comments(0)
│現場あれこれ