
2009年07月19日
こんなことも
え~ 以前、住宅の補修・改修工事の件をご紹介させていただきましたが、
弊社では寺社の補修・改修工事も承っています。
ちなみに今年は2件目です。
↑
(やっぱ特殊ですからね そんなに多くはないです
)
山梨県身延町にある大野山 本遠寺というお寺の宝蔵です。
左に立っている人と比べると大きさが分かると思います。

外壁の補修をさせていただきます。

宝蔵の内部です。こちらも補修工事をさせていただきます。
おっ奥に見えるのは もっもしかして
「この葵の紋どころが目に入らぬか~」
ってやつでは?
↑
(その通りです
)

本堂です。本堂・鐘楼堂は平成14年から大規模な修復工事を受けたとのことです。

このお寺は、徳川家康公の側室・養珠院お万の方によって開基されたお寺で
俗に『お万さまの寺』と呼ばれ、親しまれているこのことです。国指定重要文化
財の本堂・鐘楼堂を含め、山梨県指定文化財・身延町指定文化財等々、文化
財の宝庫です
(← まったく知らなかったので一生懸命調べました
)
弊社では、主に宝蔵と呼ばれる建物の外部・内部の壁の
補修工事を施工させていただきます。
弊社では寺社の補修・改修工事も承っています。
ちなみに今年は2件目です。
↑
(やっぱ特殊ですからね そんなに多くはないです

山梨県身延町にある大野山 本遠寺というお寺の宝蔵です。
左に立っている人と比べると大きさが分かると思います。
外壁の補修をさせていただきます。
宝蔵の内部です。こちらも補修工事をさせていただきます。
おっ奥に見えるのは もっもしかして
「この葵の紋どころが目に入らぬか~」
ってやつでは?
↑
(その通りです

本堂です。本堂・鐘楼堂は平成14年から大規模な修復工事を受けたとのことです。
このお寺は、徳川家康公の側室・養珠院お万の方によって開基されたお寺で
俗に『お万さまの寺』と呼ばれ、親しまれているこのことです。国指定重要文化
財の本堂・鐘楼堂を含め、山梨県指定文化財・身延町指定文化財等々、文化
財の宝庫です


弊社では、主に宝蔵と呼ばれる建物の外部・内部の壁の
補修工事を施工させていただきます。

11:18│Comments(0)
│情報いろいろ